大阪府立大学のアカデミックライティングについての教材がオンラインで無料公開されています。これがキャッチーな上にわかりやすく、万人にオススメできそうなので紹介記事を書きました。
大学で配られるらしいレポートの書き方なる指導書が腹筋にじわじわくるんだが pic.twitter.com/zkbRQJlRhY
— ベニー (@namu_beny) 2015, 4月 6
てめえら論文じゃねぇや!即っ斬ってやる! pic.twitter.com/v3GhZ9shkb
— ベニー (@namu_beny) 2015, 4月 6
秘蔵の巻物が公開されていたでござる / “アカデミック・ライティング|大阪府立大学” http://t.co/xXu32umjlv
— ぱんつ (@Fm7) 2015, 4月 6
このpdfの要点は大きく分けると
1. 客観的に記述する
2. 引用元を明確にする
他人を魅力する面白い文章を書きたい場合はこの2つを重視する必要は有りません。筆の赴くまま言葉を綴ればいいのです。必要なのは文才と独創性です。
しかし他人を納得させる文章を書く場合には別です。「僕が◯◯だと思うんだから信じて!」と言ったところで、近しい人はともかく赤の他人を納得させることは出来ません。他人を納得させるには、主観性をなるべく排除して十分な根拠を示す必要があります。このタイプの文章力は、文才がなくても知識と経験である程度補うことが出来ます。
「もっと上手な文章が書きたいけどどうして良いかわからない…」と言う人は、この無料pdfを取っ掛かりとして、色々学んでみるのも良いかもしれません。