これホントなの?にわかには信じがたいんだけど。 / “小鳥が自ら腸を吸収し3日間飛び続けることが判明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト” http://t.co/Q62OTqbiLZ
— ぱんつ (@Fm7) 2015, 4月 3
元論文流し読みしたけど別に腸を吸収するとか書いてない気がするんだが。 / “Transoceanic migration by a 12 g songbird | Biology Letters” http://t.co/SUsk68NDmw
— ぱんつ (@Fm7) 2015, 4月 3
腸を吸収は無理な気が、縮めるならわかるけど
— のん@ミリLV (@non_gene) April 3, 2015
ズグロアメリカムシクイという小鳥が自らの腸を吸収して長距離飛行するという記事をtwitterで見ました。基本的に疑い深い人間なのでどうもすぐには信じられません。ABC Scienceの記事*1には「Before migrating, they gorge themselves to build strength and shrink many of their digestive organs to minimise any part of the anatomy not needed during an extended flight.」と書いてあり、これならまあ納得できます。
@Fm7 http://t.co/rCqkgb7RGB この記事には腸のことは書いてないですね。誰が書いたのかな?
— 笑い猫 (@bokudentw) April 3, 2015
@Fm7 Amazing: Tiny Birds Fly Without Landing for Three Days http://t.co/ZtXI4y8zgb ナショジオの原文記事には書いてる? Ecologist Bill DeLuca さんが語っているみたい
— 笑い猫 (@bokudentw) April 3, 2015
@Fm7 They absorb organs they don’t need for their flight, like their intestines てかいているから、飛行に必要な部分を吸収しちゃう、腸みたいに。というべきじゃないかなあ。誤訳かも?
— 笑い猫 (@bokudentw) April 3, 2015
@Fm7 「飛行に必要な”い”部分を」でしたね
— 笑い猫 (@bokudentw) April 3, 2015
本当にこの小鳥が腸を吸収するのか、それともしないのか、知っている人がいたら教えて下さい。誤訳っぽい気もするなあ。