創刊記念で最新号は無料ですってよ、奥さん
NatureダイジェストのiOS/Androidアプリがリリースされました。Natureに発表された注目の科学論文を日本語で解説するNatureダイジェスト、科学情報に飢えている人は是非抑えておくべきでしょう。このブログの記事とはクオリティが違います。
さて、このアプリは本当に使いやすいのでしょうか?実際に試してみましたので、気になっている人は参考にどうぞ。
300円払うだけでバックナンバーが16冊読める
Natureダイジェストは1冊850円で販売されています*1。街の書店に置いてあるのを見たことがある人もいるのではないでしょうか?Natureが1冊12,186円であることを考えると、その内容をプロが分かりやすく解説して850円と言うのは破格であると言えます*2。
冊子版も破格でしたが、今回のiOSアプリからアクセスすると、なんと月額300円、年額で3,300円でバックナンバーが読むことが出来ます*3。え、これ攻めすぎじゃないですか?!
月額300円でバックナンバーも読める
300円で16冊読めるのは何かの罠に違いない!例のごとく身銭を切って確認してみました。
あ、本当に全部読める!
愛くるしいハダカデバネズミの表紙が特に目を引きますが、「儀式に取りつかれた人間」「コンピューターの冷却法」など、気になるタイトルが沢山あるのであとで読もうと思います。
メリットは安く読めることだけではありません。電子版のメリットを最大限に生かす工夫もされています。
読みたい記事が見つけやすい
総合誌であるNatureのダイジェストだけあって、化学、生物、物理、地学、科学政策…etc様々な記事が書かれます。「沢山あるバックナンバーから自分の興味がある記事を見つけるのは大変そうだな」と思っていましたが、そこは抜かりない、キーワード一覧というタブから、目的の記事だけを探すことが出来ます。
がん、幹細胞、感染症など、生物学の中でも細分化されたキーワードがある
タイムリーにも論文・捏造・査読・オープンアクセスと言うキーワードもあったので、気になる人は是非チェックしてみてください。このキーワードだけで15本も記事があるので読むのが大変そうだ。
またNature Podcast、Nature Videoと言うアプリの特性を活かしたコンテンツも有りますが、こちらは両方共に英語なので、万人にオススメ出来るものではないかもしれません。英語の勉強代わりに使ってみるのもアリ?
購読の自動更新にはご注意
さて、一つ注意することがあるとすれば、購読が自動更新されてしまうことです。
アプリ内課金により「30日間アクセス」をご購入いただきますと、30日間、2013年1月号から最新号まですべての号にアクセスすることが可能です。
自動継続をキャンセルする場合は、購読期間終了の24時間以上前に自動更新設定をオフにしてください。
300円じゃ読みきれないほど記事があるので、数ヶ月なら自動更新してしまうのも、いいのかもしれない。
終わりに
科学の問題に注目が集まる昨今、Nature編集部がどんなことを言っているのか把握することは大切です。日本語で、しかも300円で読めれば素晴らしいですね。
商業誌だけあって(?)Natureはなかなか革新的な取り組みを続けますね。科学情報に親しみやすい環境が広がれば素晴らしいな、と思います。日本の商業科学雑誌も頑張って!!!
関連する記事