Nature JournalsのiOSアプリが刷新されました。このアプリ、Natureを安く読みたい非アカデミックの人は必見です。その素晴らしさについて簡単にご説明致します。
紙媒体の90%off?!
Natureの個人定期購読代は、月々払いで4,650円、年間払いで53,500円です。また各号の単品購入は12,186円、論文一報の購入は3,500円です*1。個人で払うにはちょっと厳しすぎるお値段なのです。
ところが今回のiOSアプリからアクセスすると、なんと月額500円、年額で3,600円で読むことが出来ます*2。え、これ本当に?!
月額500円
安すぎて不安になったので、本当に全文が読めるか確認するために身銭を切ってみました。
本当に500円でNaureが読めた!
うわ、マジで読めた有り得ない!!
全部読めました
Materials & MethodsやReference、さらにはExtended Figuresまでバッチリ読めます。これは凄い、本当に素晴らしい。
しかも論文を読むために新たにNatureのアカウントを取る必要もないんです。アプリ内課金するだけで即座に最新の論文を読めます。これは革新的。
このアプリ1つでNature姉妹誌にも対応
このアプリ1つダウンロードするだけで、全ての系列誌にアクセスすることが出来ます。お金は雑誌毎に払う必要が有るのですが、こちらも月額500円、年額で3,600円ですので懐に大変優しい。
Review誌にも対応してます
Scientific Reports誌はオープンアクセスなので、全て無料で読めます。電子化のメリットを最大限生かしていますね。
Newsも見やすくなった
このアプリ、論文が安いだけでは有りません。以前に比べて格段に操作性、視認性ともに向上しました。
ニュースだけ見るのも有り
いくつかの欠点
良いとこ尽くめなこのアプリですが、アカデミックな人々にはあまり使い勝手が宜しく有りません。機関ライセンスを適用することが出来ないのです。
Q.印刷は出来る?
A.たぶん無理です。Open in safariで開くとweb版になります。
Q.pdfは落とせる?
A.無理です。スクショは撮れます。
Q.昔の論文も見れる?
A.Natureの先週号 (2月26日号) は見れました。その前のものは見れません。
流石に月500円で全ての過去コンテンツにフリーアクセス出来るという訳ではない、と言うことではないかと思います。
終わりに
就職した元大学院生、論文に関する記事を書きたいメディアの人々にとって、高価な購読料は大きな壁だったと思います。
Natureの新たな取り組みによって、科学情報に親しみやすい環境が広がれば素晴らしいな、と思います。
PS.姉妹誌もちゃんと読めたと報告頂きました。
PS2.新たに週200円と言うプランが追加されたようです。 (14/04/10追記)
PS3.定期購読の自動更新を停止する方法について。 (14/04/22追記)
iPhoneアプリNature Appsの定期購読自動更新停止方法についての返答が来た。 http://t.co/FSb8qUViLw
— ぱんつ (@Fm7) April 22, 2014