最先端研究に直に触れることができるゲームEyeWireの日本語版説明書ページへようこそ。「EyeWireってなに?」って人は先に解説記事をどうぞ。
EyeWireを作った研究室で実際にプレイしている動画がありました。とても楽しそうですね!
まずはアカウントを取ろう!
まずはEyeWireにアクセス!
①にメールアドレス, ユーザー名, パスワードを入力してSign up for EyeWireをクリック
②にユーザー名, パスワードを入力してSign inをクリック
Facebookアカウントを持ってればいきなりサインインすることができます。こっちの方が便利?
これがEyeWireのスタート画面!Coolだね!
スタート画面の操作
まずスタート画面左上の細胞選択タブに進みます。
細胞毎に難易度の違いはありません。好きな名前の細胞を選んで下さい。スターバーストアマクリンセルとかレチナルガングリオニックセルとか厨二心をくすぐられますね(正式名称です)。
細胞を選んだらゲーム開始
細胞を選択したらメイン画面の右側にあるボタンをクリックします。
これが最先端科学ゲームのプレイ画面だ!
ゲーム画面は大きく二つに分かれています。作業領域は右側。左は塗り絵した神経突起の3D画像です。
塗り絵可能な面を探す
まずはキーボードの矢印ボタンで青色がついている領域が含まれる面に移動して下さい。
スキマを見つけたら左クリック
上下ボタンで面を動かして、色が塗られていない部分があったら埋めていきます。好きなところを塗っていくゲームではありません。
色塗りが進むに連れて神経の突起が伸びていき、下のゲージも溜まっていきます。
取り消しは右クリック
時々間違ったところをクリックすることも有るでしょう。正しいと思ったのに間違っていたこともあるでしょう。
間違った場合下のゲージが一気に減少します。すぐに右クリックして修正しましょう。
成績発表!
下のゲージが十分溜まったらCheck my workをクリックして下さい。どれだけ正しく塗り絵出来たか採点されます。
不完全なところは紫色で表示されるので修正して下さい。この作業が後々重要になります。
ステージクリア!
無事にクリアしました!!!
100%じゃなくても次のステージに進むことができますが、高得点を得るためにはなるべく正確に完成させる必要があります。
で、いつから本番が始まったと錯覚していた?
実はここまで全て練習ですw このあとも練習ステージが何回も繰り返されます。
なんで練習ステージがこんなに長いのか?
今取り組んでいるゲームは世界で誰も解いたことのないパズルです。
誰かが既に決めた答えがあるわけではありません。沢山の人の意見を集めることで、初めて正しい答えが導き出されるのです。そのために皆さんの力が必要です。
練習問題で正しい目を養って、自然が創りだした不思議なパズルに取り組んで下さい。ではでは。
PS2.説明で分かりにくいところ、追加して欲しいところがあればお気軽にコメント欄にご記入下さい。
関連する記事